得意を活かして、 子どもとともに自分も育つ

すみのえ保育園のリクルートページ。笑顔で働くスタッフや子どもたちの活動風景

message

黄色い帽子をかぶり、保育士に抱きしめられる幼児の温かいシーン。
保育士の協力体制を大切に

裁縫やピアノ、絵、デザイン、振付など、当園ではさまざまな「得意」を持つ先生がそれぞれの得意を活かし、苦手を補い合っています。
保育で大切にしているのは「子どもの声を聴く」こと。子どもの思いに寄り添って、保育士の思いにも寄り添い、保育士も成長できる。そんな保育園でありたいと思っています。

  • 保育士が子どもたちと一緒に遊具で遊んでいる様子
  • ピンクの帽子を被った園児を抱っこしている保育士の笑顔
  • 4人の保育士が園庭でリラックスして談笑している風景
  • 保育士が食事中の幼児をサポートしている場面
  • 砂場で園児とボール遊びを楽しむ保育士

story

砂場で遊ぶ緑の帽子をかぶった子どもたちが道具を使って楽しんでいる様子。

子ども子ども
のSTORY

「子ども同士の世界を大切に」
当園では月に1回避難訓練を行っています。幼児さんになると、避難訓練の内容や先生の行動もよく理解し覚えているようで、ごっこ遊びで突如「私〇〇先生」「僕〇〇先生」と役が決まったかと思うと、ブロックをトランシーバーに見立て「●●が火事です。△△に避難してください」と避難訓練のマネっこがスタート!よく見ているんだなあと感心し、キャーと逃げている子どもたちをほほえましく見ていました。
幼稚園で、子どもたちが室内で魚釣りゲームを楽しんでいる様子。カラフルなおもちゃと笑顔が溢れる空間。
帽子をかぶった保育士が子どもたちとボール遊びをしている風景。

子ども先生
のSTORY

「思いやりに感謝を返すひととき」
幼児さんになると、髪型が変わるとすぐ気づいてくれたり、保育士が手一杯になっていると「机拭くよ!」と声をかけてくれたりします。トイレの床が濡れているのを見て掃除したことを察知し「誰が掃除してくれたの?」「先生キレイにしてくれてありがとう」と言ってくれたことも。他人を思いやる気持ちを私たちも大切に受け取りたいと思い、「ありがとう」「先生もうれしいよ」と応えています。
保育士が園庭で黄色の帽子をかぶった子どもたちと触れ合いながら、笑顔でコミュニケーションを取っている場面。
園庭で談笑するエプロン姿の保育士4人の笑顔の集合写真。

先生先生
のSTORY

「アドバイスで不安解消」
保育士1年目の頃、誕生日会の出し物を担当することになりました。不安でいっぱいだったので、先輩先生に相談し事前にリハーサルをしました。「子どもの目線はもう少し下だよ」「もう少しセリフに抑揚をつけたほうがいいよ」などアドバイスをもらい、不安が解消。当日の発表後、「声が出ていてよかったよ」と褒めてもらいました。子どもたちにも面白かったと言ってもらえ、また頑張ろうと思えた瞬間でした。
幼稚園の先生たちが外で立ちながら、資料を手に持ち笑顔で会話をしている様子。リラックスした雰囲気。

flow

採用までの流れ

  • contact

    まずは
    お問い合わせ
    ください。

    お問い合わせ
  • visit

    園見学、
    アルバイトへ
    お越しください。

  • test

    採用試験を
    行います。

  • training

    内定者研修を
    実施します。

  • congratulations

    おめでとう!
    春、あなたは
    先生になります。

CONTACT

採用に関するお問い合わせ

お電話でのお問い合わせ
06-6685-5609 受付時間 9:00〜17:00

    問い合わせフォーム

    お問い合わせ内容
    必須
    お名前必須
    フリガナ必須
    電話番号必須
    学校名必須
    その他